【2025年度|公式HP限定販売】多良福 たらふく(5kg/10kg/15kg/20kg)

¥3,996¥15,984

白米のみの販売。"ごはんの美味しさ"と"お手頃価格"を高いレベルで両立させた、数量限定販売のオリジナルブレンド米、多良福です。

※ひと月あたり、おひとり様最大20kg(5kg×4袋)までとさせていただきます。

説明

  1. 【当店限定米】食通人へ 会津のお米
  2. 多良福 -たらふく-
品名
精米
原料玄米(産地|品種|年産)
会津産|コシヒカリ|令和六年/五年
精米時期
別記
販売者
(株)石井商店|福島県会津若松市日新町16-27|0242-26-0651
保存方法
高温多湿を避け、冷暗所へ保管してください。
賞味期限
精米日から 夏場は1ヶ月、秋~冬場は3ヶ月。
ガイド

たらふく食べて、今日も満腹 しあわせごはん

多良福
八代目がおすすめ
コシヒカリブレンド

育ち盛りのお子さんが居るご家庭にこそ、食べて貰いたい!
と思い、「価格」も「食味」も「原料」も重視し、
"美味しいごはん"と"価格もお手頃"を両立させました。

最高品質の「会津産コシヒカリ」をメイン原料に
据えたオリジナルブレンド米です。

家族で美味しく
“たらふく”食べて貰いたい!

五つのこだわり
その一

当社には、お米の博士号とも言える「お米マイスター」が3人居ます。
五ッ星お米マイスター2名と、三ッ星お米マイスター1名が原料の品質を見極め、検討を重ねながらブレンド作業を行っております。

ぜひ、マイスター自慢のブレンド米を味わってください!

その二

COCOKARAでは、仕入れ先の生産農家と共に、栽培時から田んぼに集い、天候や稲の状態を観察しながら施肥管理にも参加しています。
ですので、お米の栽培品質には十二分に溢れる自信と責任を持ち、作業に当たっていると自負しております。
そして、永年同じ生産者さまと共同・協調した取り組みの中で築けた信頼関係は私たちの誇りです!

当社スタッフが、作り手の皆さまを身近に感じるように、購入をご検討してる方への安心のひとつとしても、『生産者さまが見える』仕組み作りを積極的に考え、実践しております。

その三

原料は会津産コシヒカリをメインにブレンドをしております。
低温保管庫でしっかりと管理している五年産米は"秋の稔りが大変良いため"とてもおいしい!のです。

COCOKARA(ここから)では、何度も試食を繰り返し、比較検証の結果、このブレンドが最適と判断しました。
会津盆地は地形・土壌や水に大変恵まれ、また、自然災害も少ないので大昔から安定して収穫できる環境に恵まれた豊穣な土地です。

その四

お米の食味は原材料だけではなく、保管温度管理の仕方で大きく違いが出てきます。
COCOKARAでは、低温保管倉庫での管理は無論のこと、精米時期や精米方法なども併せて、品質最重視で管理を行っております。

当社では可能な限り直前の精米日にて出荷するように努めております。
そのため、ご購入後はご自宅への長期保管をお薦めしません。おおよそ2か月間以内(冬季)でのご賞味をお薦めしています。
(4月~9月夏季は1ヶ月以内)

その五

こちらのブレンドに使っている会津産コシヒカリは、『粘りが強く・噛み応えのある食感』、そして『冷めてもおいしい』ことが特徴です。
モチモチ食感は冷めてもポロポロとはならず、冷めて食べるお弁当にも最適です。

特に「曲げわっぱ」など木製の弁当箱をお使いの場合は、ごはんのツヤが更にUPします!

値上がり 厳しい現在において
財布に優しくをモットーに

昨年にお米不足となり 新米の時期より お米価格の高騰が続いております。
お米価格は依然として高騰する中どうにかギリギリまで価格を抑えて、家計支出にも配慮しました。

もちろん、価格だけでは無く 食味とのバランスを最重要点として考慮しています。

お米価格グラフ

だから!

やじるし

『 数量限定のお米 』

さいごに

多良福

この商品は原材料に限りがありますので、数を絞っての販売となります。
短い期間でのご提供になる可能性もございますこと、ご了承頂きたく存じます。

何卒、お買い逃がしのないよう、この機会に、価格と美味しさのバランスが高い「たらふく」をぜひお召し上がり下さいませ。

損はさせません!

\ 営業時間 午前10時~午後7時 (電話受付 午後6時まで) /
電話 0120-260-651 0120-260-651 お買い物カゴ お買い物カゴに追加

< よくある質問 Q&A >
コレだけは教えて!

お米マイスターから学ぶ保管の気配り度数

Q. お米って、一年中いつでもおいしいの?

A. はい、お米の保管には「温度と密閉性」が重要になります。

COCOKARAでは、一年中おいしく食べることができるように管理しています!
精米後は「生鮮食品」になります。
特にデリケート期は外気温が高いので、保管場所は「温度が低い」「空気に触れない」
などの条件を満たす「冷蔵庫」へ入れて頂き、早めに消費するのが良いと思います。

Q. お米に『消費期限』ってあるの?

A. はい、あります。

真夏に精米して常温保管する場合は、2週間以内に消費するよう心がけてください。
冬場は2ヶ月程度が目安です。
お米は高い気温に弱く、多湿を嫌います。そして、大きな温度変化に弱いです。

例えば「昼夜の温度差が大きい場所」や「暖房付近」で保管すると、お米の酸化が早く進み、食味の低下に繋がるのでご注意ください。

Q. お米から虫が湧いたらどうしよう、、なにか対策を教えて。

A. 市販のお米の虫よけ商品はもちろん、「乾燥唐辛子」「ニンニク」などにも効果があります。

そして、虫の心配がある夏場に限らず、日頃からお米の虫よけ対策をすることが大事です。
お米を保管する場所は、こまめな掃除で常に清潔を保つことを心がけてください。

お米の保管について

当社のお米(白米、玄米共に)は生鮮食品です。
2週間以上保管される場合には、必ず冷暗所へ保管して下さい。
特に夏場(6月〜9月の間)は気温が高いため、冷暗所への保管をお願いします。

\注目!/
お米は高い気温に弱く
多湿を嫌います!

理由 その1

お米の保管には15℃以下の場所が最適です。
気温の高い場所に保管すると、お米内部の水分が多く放出されますが、その際に細胞壁を壊してしまうため、お米内部がより空気に触れるようになり、結果としてお米の酸化が進んでしまいます。
酸化が進むことで食味も低下する可能性も高まります。

理由 その2

気温が高い場所は、お米を好む害虫の活動が活発になり、害虫の発生を招き易い環境となります。
気温が低い場合は、害虫が仮に居たとしても、活動しづらい環境であるため、大量発生とはならず安心して保存できます。
また、お米のビニール容器は、害虫が食い破り侵入する場合もあり、「未開封状態が安全ではありません。」

理由 その3

多湿の環境の場合には、お米は「水分」や「臭い」を吸収し易い性質のため、カビなどの発生を招く可能性が高くなります。
カビが一度付着してしまうと健康被害の恐れもありますので食べられなくなります。
そのため適度な湿度(55%〜75%)の場所が最適です。

お米の品質保証期間について

商品の発送には万全を期して発送しておりますが、万が一商品に異常がある場合には、商品到着後2週間以内にご連絡ください。
当社より代替品の送付・交換等対応させていただきます。

その期間以降は、お客様の保管状態により品質が変化する可能性がございますので、返品・交換等は致しかねます。

\見返せて安心!/
< フライヤープレゼント >
旨い お米の保管方法 付き

お米の種類 お米の種類
【2025年度|公式HP限定販売】多良福 たらふく(5kg/10kg/15kg/20kg)

【2025年度|公式HP限定販売】多良福 たらふく(5kg/10kg/15kg/20kg)

¥3,996¥15,984